軽量鉄骨造とはどんな住宅?特徴やメリット・デメリットについて解説 | realestate_quesionrealestate_quesion

軽量鉄骨造とはどんな住宅?特徴やメリット・デメリットについて解説

日本では、古くから住まいづくりの主流は「木造建築」でした。今でも、多くの住宅建築現場では木造が採用されていますが、近年注目度が高まってきているのが軽量鉄骨造。

文字を見ると丈夫そうなイメージがありますが、いったいどんな特徴があるのでしょうか。

◆「鉄骨」のなかでも“重量”“軽量”に分けられる

鉄骨を英語で言うとsteel(スチール)であることから、住宅建築の現場では鉄骨造を表わす記号として「S造」が用いられます。他には、木造を表わす「W造」、鉄筋コンクリートを表わす「RC造」、鉄骨鉄筋コンクリートを表わす「SRC造」があります。

また、鉄骨造のなかでも、鋼材の厚さによって「重量」と「軽量」に分けられます。厚さ6mmをボーダーラインとしてそれ未満の鋼材が軽量鉄骨、それ以上なら重量鉄骨です。

一般的には、重量鉄骨はマンションやビルなどの大きな建物に採用され、一般住宅では軽量鉄骨のパターンが多いです。

◆軽量鉄骨での住宅建築の特徴とメリット

初めに、軽量鉄骨の特徴とメリットについて考えてみましょう。

◎現場作業の短縮

軽量鉄骨は、部材となるものをあらかじめ工場で生産します。それを現場に運びこみ組立てるという工法のため、現場での作業時間の軽減に繋がります。工場で規格ごとに製造されることで、品質が劣らず安定している特徴があります。

◎木造よりは耐震性が高い

鉄骨そのものの強度が高く、耐震性は木造と比べると優れていると言えるでしょう。しっかりした技法で鉄骨が組立てられれば、地震時の倒壊のリスクはかなり減らせるかと思います。

◆デメリットは?

次にデメリットについてお伝えしていきます。

◎リフォームしにくい

軽量鉄骨造では、耐震性を高めるために「ブレース」と言われる構造が採用され、その部分を撤去することは難しいです。そして規格化されている部材で、リフォームがしにくいのがデメリットと言えるでしょう。

◎断熱面で劣る

断熱性は木造と比べるとやや劣ります。断熱材による対策をしっかりしないと、光熱費的に上がる可能性もあるでしょう。

◎防音性が低いことがある

壁内に吸音性の高い素材を使っていないと、防音性が低いケースがあります。木造と比較するとやや防音性は高いですが、音漏れが気になることも。軽量鉄骨造で住まいを建築するときには、防音効果の高い吸音材を利用すれば、それほど気にならずにすみます。

◆まとめ

最近注目度が高い軽量鉄骨造の住宅。木造よりも丈夫というイメージが先行しますが、鉄筋コンクリートや重量鉄骨などと比べるとそれほどでもないかもしれません。それぞれに特徴やメリット、デメリットがあるので、「どの工法がおすすめ」とは一概に言えません。自分が優先するところを重要視して選んでいくと良さそうです。

また、ハウスメーカーによって部材の材質や工法に違いが出ることも。内容の説明をしっかり受けて納得した家選びをしていきましょう。

realestate_quesion